![]() Multiplexeur de signaux supplementaires pour systeme de television
专利摘要:
公开号:WO1990009719A1 申请号:PCT/JP1990/000136 申请日:1990-02-05 公开日:1990-08-23 发明作者:Yoshio Sugimori;Yoshihide Kimata;Yoshihiko Ogawa;Kiyoyuki Kawai 申请人:Nippon Television Network Corporation;Kabushiki Kaisha Toshiba; IPC主号:H04N7-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 テレビジョ ンシステムの付加信号多重装置 [0002] 「技術分野」 [0003] この発明は、 ァスぺク ト比を拡大するための付加信号をテ レビジョ ン信号の垂直オーバ一スキヤ ン部に多重して伝送す るテレビジ ョ ンシステムの付加信号多重装置に関する。 [0004] 「背景技術」 [0005] 近年、 テレビジョ ン放送方式において、 画面のァスぺク ト 比を 1 6 : 9に拡大した方式が開発されている。 以下ワイ ド ァスぺク ト比のテレビジョ ン信号をワイ ドアスぺク ト信号と 称する。 画面のワイ ドアスぺク ト化を行うと、 視聽者にとつ て臨場感を増すことができる。 [0006] 画面のワイ ドアスぺク ト化を図る場合、 現行のテレビジョ ン放送方式 (ァスぺク ト比 4 : 3 ) の信号とワイ ドアスぺク ト信号との両立性を考慮する必要がある。 即ち、 ワイ ドアス ぺク ト信号を伝送しても、 現行のテレビジョ ン受信機で再生 できるような新放送方式を開発する必要がある。 [0007] 新放送方式と して、 ワイ ドアスぺク ト画面を両サイ ドの領 域と、 中央の領域とに分割して、 両サイ ドの領域の信号 (以 下サイ ド信号と言う) と、 中央領域の信号 (以下センター信 号と言う) とを別々のチャ ンネルで伝送し、 受信側において は、 2つのチャ ンネルの信号を再生して、 1つのワイ ドァス ぺク ト比の信号に組立てる方式が開発されている。 この新方 式によると、 センター信号の画面のみでよければ、 現行のテ レビジ ョ ン受信機でも、 センタ一信号のチヤ ンネルを受信し て再生することができる。 [0008] しかし、 この新方式では、 ワイ ドアスぺク ト信号を伝送す るために 2つのチヤ ンネルが必要であり、 受信側においても 2つのチャ ンネルを受信するためのチューナが必要となる。 そこでこの発明の目的は、 センター信号のオーバースキヤ ン部にサイ ド信号を時分割多重することにより、 1つのチヤ ンネルでサイ ド信号と、 センター信号とを伝送することがで きるテレビジョ ンシステムの付加信号多重装置を提供するこ とにある。 [0009] さらにこの発明の目的は、 サイ ド信号をオーバースキヤ ン 部に時分割多重する場合、 当該サイ ド信号に対応したセンタ 一信号のフィ ールドより も、 先行したフィ 一ルドのオーバー スキャ ン部に当該サイ ド信号を多重し、 デコー ド側において サイ ド信号の再生が終了した時点でサイ ド信号に対応するセ ン夕一信号の画面再生が開始されるように図り、 デコーダ側 の遅延メモリ (ハー ドウェア) の増大を抑止するテレビジョ ンシステムの付加信号多重装置を提供することにある。 [0010] さらにまたこの発明の目的は、 間欠的に取出されたサイ ド 信号を連続してつなぎ、 垂直ォ一バースキヤ ン部に時分割多 重する場合、 サイ ド信号のつなぎ目において、 サイ ド信号の 相関性の高い部分が連結されるようにサイ ド信号を加工処理 することにより、 サイ ド信号の情報を洩れなく伝送できるよ うにしたテレビジョ ンシステムの付加信号多重装置を提供す ること める o [0011] 「発明の開示」 [0012] この発明は、 第 1のァスぺク ト比を持つ第 1 の画面を表示 する第 1のテレビジ ョ ン信号を、 上記第 1のァスぺク ト比よ り も小さな第 2のァスぺク ト比を持つ第 2の画面を表示する 第 2のテレビジ ョ ン信号と、 上記第 1 の画面から上記第 2の 画面を除いた領域の第 3の画面を表示する第 3のテレビジョ ン信号とに分ける画面分割手段と、 [0013] この画面分割手段からの第 3のテレビジョ ン信号が供給さ れ、 この第 3のテレビジョ ン信号を連続して配列した形に時 分割配列する時分割配列手段と、 [0014] 前記画面分割手段からの第 2のテレビジョ ン信号が供給さ れ、 この第 2のテレビジョ ン信号を少なく とも 1画面分遅延 して第 3のテレビジョ ン信号とこれに対応する第 2のテレビ ジョ ン信号との送信タイ ミ ングを制御する手段であって、 時 分割された第 3のテレビジョ ン信号の 1画面分のデコー ドが 受信側で完了したときにこの第 3のテレビジョ ン信号の再生 画面に対応する第 2のテレビジョ ン信号の画面の表示が開始 されるように図った遅延手段と、 [0015] 遅延された第 2のテレビジョ ン信号の垂直オーバ一スキヤ ン部に前記時分割配列された第 3のテレビジョ ン信号を多重 する手段とを備えるものである。 [0016] この構成により、 1つのチャ ンネルで第 2と第 3のテレビ ジョ ン信号を伝送することができる。 そして受信側において 第 3のテレビジ ョ ン信号を例えばワイ ドアスぺク ト画面を再 生するための付加信号として利用できる。 [0017] また、 第 2のテレビジョ ン信号が第 3のテレビジョ ン信号 に対して遅延されている、 つまり第 3のテレビジョ ン信号は これに対応する第 2のテレビジョ ン信号より も先行して伝送 されるために、 受信側においては第 3のテレビジョ ン信号の デコー ドが完了したときに第 2のテレビジョ ン信号の画面再 生が開始される。 よって、 受信機側で第 2のテレビジョ ン信 号を遅延させるためのハ一 ドウエアを軽減できる。 [0018] さらにこの発明は、 第 1のテレビジョ ン信号の各ライ ンか ら間欠的に取出した第 3のテレビジョ ン信号を連続して配列 する場合、 各ライ ン毎に時間反転して時分割多重する手段を 備えるものである。 [0019] この構成により、 第 3のテレビジョ ン信号のつなぎ目で伝 送できないような高周波成分が発生することがなく、 第 3の テレビジョ ン信号の情報を洩れなく伝送することができる。 よって、 受信機で再生した画面の品質が低下することが抑制 される。 [0020] 「図面の簡単な説明」 [0021] 第 1図はこの発明の一実施例を示す回路図、 [0022] 第 2 A図及び第 2 B図はこの発明の動作を説明するために 示した画面説明図、 [0023] 第 3 A図乃至第 3 D図もこの発明の装置の動作を説明する ために示した画面説明図、 [0024] 第 4 A図乃至第 4 F図も、 この発明の動作を説明するため に示した画面説明図及び信号波形図、 第 5 A図乃至第 5 C図もこの発明の装置の動作を説明する ために示した信号波形図、 [0025] 第 6 A図乃至第 6 C図はこの発明の効果を説明するために 示した信号波形図、 [0026] 第 7図は第 1図の水平垂直割当て回路の具体例を示す回路 図、 [0027] 第 8図はこの発明の他の実施例を説明するために示した画 面説明図である。 [0028] 「発明を実施するための最良の形態」 第 1図はこの発明の一実施例である。 入力端子 1 1 には、 第 1のテレビジョ ン信号が供給される。 第 1のテレビジ ョ ン 信号は、 例えば 1 6 : 9のワイ ドアスぺク ト比の画面を表示 できるワイ ドアスぺク ト信号である (第 2 A図参照) 。 第 1 のテレビジョ ン信号は、 画面分割回路 1 2に供給される。 画 面分割回路 1 2は、 ワイ ドアスぺク ト信号を、 センタ一画面 用の第 2のテレビジョ ン信号 (センター信号) と、 サイ ド画 面用の第 3のテレビジ ョ ン信号 (サイ ド信号) とに分割する。 画面分割回路 1 2は、 センター信号を取出す場合、 これによ り表示される画面のァスぺク ト比が 4 : 3であるように取出 す。 [0029] 第 2 A図に示す画面 3 1は、 ワイ ドアスペク ト画面であり、 画面 3 2はセンター信号により表示できるセンター画面 (第 1の画面) であり、 画面 3 3はサイ ド信号により表示できる サイ ド画面 (第 2の画面) である。 [0030] センタ一信号は、 遅延回路 1 3で遅延されて、 加算器 1 6 に入力される。 遅延回路 1 3の役割については、 後述する。 サイ ド信号は、 水平、 垂直割当て回路 1 4に供給される。 水平、 垂直割当て回路 1 4は、 サイ ド信号を例えば周波数的 に分離して、 センター信号の水平オーバースキヤ ン部に多重 するための水平用サイ ド信号と、 センタ一信号の垂直オーバ 一スキャ ン部に多重するための垂直用サイ ド信号とを作成す る。 サイ ド信号は、 例えば 2 . 0 M H z以下に帯域制限され た信号であり、 水平用サイ ド信号は、 そのうち 0 . 8 M H z 以下、 垂直用サイ ド信号は◦ . 8〜 2 . 0 M H zの信号であ る。 このように、 サイ ド信号の帯域が制限された理由は、 セ ンター信号の水平オーバースキャ ン部と垂直オーバ一スキヤ ン部に多重する場合、 付加信号の情報量を低減するためであ 0 [0031] 水平用サイ ド信号は、 水平オーバースキヤ ン多重回路 1 5 に供給され、 垂直用サイ ド信号は、 垂直ォ一バースキヤ ン多 重回路 2 0に供給される。 [0032] 水平ォ一バースキヤ ン多重回路 1 5は、 水平用サイ ド信号 を、 センター信号の水平オーバ一スキヤ ン部に多重するため に、 水平甩サイ ド信号の出力タイ ミ ングを制御している。 水 平オーバースキャ ン部は、 第 2 B図に示すように、 センタ 一信号に'よ り表示される画面領域内の左右に存在する領域 ( H 0 A ) である。 [0033] 垂直オーバースキャ ン多重回路 2 0は、 垂直用サイ ド信号 を、 センター信号の垂直オーバースキャ ン部に多重するため に、 垂直用サイ ド信号を処理してその出力タイ ミ ングを制御 している。 垂直オーバースキャ ン部は、 第 2 B図に示すよう に、 センター信号により表示される画面領域内の上下に存在 する領域 ( V 0 A ) である。 [0034] 加算器 1 6においては、 センター信号の水平オーバースキ ャ ン部に水平用サイ ド信号が多重され、 その出力は、 遅延回 路 1 7を介してスィ ッチ 1 8の一方の端子 1 8 Xに供铪され る。 遅延回路 1 7は、 垂直オーバ—スキャ ン多重回路 2 0の 全体の遅延時間と同じ遲延量を有する。 スィ ッチ 1 8の他方 の端子 1 8 Yには、 垂直オーバースキヤ ン多重回路 2 0から の垂直用サイ ド信号が供給される。 スィ ッチ 1 8は、 垂直ォ 一バースキャ ン部においては、 端子 1 8 Yを選択し、 それ以 外の領域では端子 1 8 Xを選択する。 [0035] これにより出力端子 1 9には、 垂直オーバ一スキヤ ン部と、 水平オーバースキャ ン部にサイ ド信号の多重された送信用テ レビジョ ン信号が得られる。 なお、 タイ ミ ングパルス生成回 路 3 0 0は、 ワイ ドアスぺク ト信号から分離された水平同期 信号 Hと垂直同期信号 Vを基準信号として、 システムの各部 回路及びスィ ッチに対するタイ ミ ングパルスを発生して供給 している。 [0036] この発明の装置は、 特に垂直オーバースキヤ ン部に付加信 号を多重する方法に特徵を備えるものである。 [0037] 垂直用サイ ド信号をセンター信号に多重する場合、 センタ 一信号の画面に対応するサイ ド信号は、 当該センタ一信号よ り も前のフィ ールドの別のセンター信号の垂直ォ一バースキ ャ ン部に先行して多重される。 第 3 A図乃至第 3 D図は、 伝送されるテレ ビジ ョ ン信号 のフ ィ ール ド F (n-1) 、 F (n) 、 F (n+1) 、 F (n+2) 、 F (n+3) を縱方向に順次示している。 また、 (n-1) V I、 (n-1) V 2、 (n) V I、 (n) V 2、 (n+1) V I、 (n+1) V 2、 (n+2) V I、 (n+2) V 2は、 各フィ ール ドの上下の垂直ォ一 バースキヤ ン部である。 [0038] こ こで、 今、 フィ ール ド F (n+1) に着目する。 このフィ ー ル ド F (n+1) のセンター信号に対応するサイ ド信号は、 その 前のフ ィ 一ル ド F (n-1) の下側の垂直オーバ一スキヤ ン部 (n - 1)V 2と、 フィ ール ド F (n) の上下の垂直ォ一バースキ ヤ ン部(n) V I、 (n) V 2と、 フィ ール ド F (n+1) の上側の 垂直オーバースキヤ ン部 (π+1) V 1とに渡って多重されてい る。 従って、 受信側においてフィ ール ド F (n+1) のセンタ一 信号の画像再生が開始されるときは、 すでにこのセンター信 号に対応するサイ ド信号のデコ一 ド処理は終了していること になる。 [0039] 上記のようにサイ ド信号と同じ画面に存在したセンター信 号に対して、 当該サイ ド信号を先行して伝送するためには、 送信側でセンタ一信号を遅延させる必要がある。 このセンタ 一信号の遅延を行う回路が、 遅延回路 1 3である。 第 3 A図 乃至第 3 D図で説明したようなサイ ド信号の伝送方式を採用 すると、 1台の送信装置に遅延回路 13を設けるのみで、 多 数の受信装置の遅延装置が不要となる。 つま り、 多数の受信 装置のハー ドウエアを軽減することができる。 [0040] 仮に、 遅延回路 13が無い場合、 サイ ド信号が、 これに対 応するセンター信号より も先行して伝送されないことになる。 そこで、 受信側において、 センタ一信号とサイ ド信号の画面 を同時に表示するためには、 サイ ド信号のデコー ド処理が完 了するまでセンター信号を遅延させて待機させる必要がある。 センター信号を遅延させるためには、 大きな容量のメモリ力《 必要であり、 多く の受信装置のハー ドウェアが増大し、 また 価格も増大することになる。 しかし、 上記したサイ ド信号の 先行伝送方式を採用すれば、 このような問題が解決される。 [0041] 上記した説明では、 フィ ール ド F (n+1) のセンタ一信号に 対応するサイ ド信号は、 垂直オーバースキャ ン部 (n-l) V 2 と、 垂直オーバースキャ ン部(n) V I、 (n) V 2と、 垂直ォ 一バースキヤ ン部 (n+l) V 1 とに渡って多重されているとし た。 従って、 1画面のセンタ一信号に対応したサイ ド信号は、 4つの垂直オーバ一スキヤ ン部に多重されることになる。 こ のことは、 2フィ 一ル ド分の垂直オーバ一スキヤ ン部が 1 フ ィ 一ルド分のサイ ド信号を伝送していることである。 よって、 上記のフ ィ ール ド F (n+2) のセンター信号に対するサイ ド 信号と しては、 フ ィ ール ド F (n+1) で用いたサイ ド信号を 再度利用すればよい。 垂直オーバ—スキャ ン部(n+1) V 2、 (n+2) V I、 (n+2) V 2そして(n+3〉 V 2 (図示せず) には、 フィ ールド F (n+3) (図示せず) のセンタ一信号に対応したサ ィ ド信号が多重される。 [0042] 上記の実施例において、 垂直オーバースキヤ ン多重回路 2 0に時間圧縮回路 2 0 1が設けられている。 この時間圧縮 回路 2 0 1を設けた理由を以下説明する。 N T S C方式の場合、 各フ レームの有効走査領域としては 例えば約 4 8 0ライ ンが割り当てられ、 上下の垂直オーバー スキャ ン部には例えばそれぞれ約 1 5ライ ンが割り当てられ る。 すると、 1フィ ールドでは有効走査領域は約 2 4 0ライ ン、 垂直オーバースキヤ ン部ではそれぞれ約 7ライ ンが存在 することになる。 そこで、 1フィ ール ドで見た 4つの垂直ォ 一バースキヤ ン部のライ ン数としては約 3 0ライ ンが存在す ることになる。 そこで、 ワイ ドアスぺク ト信号 ( 2 4 0ライ ン) から取出したサイ ド信号を、 送信信号の 3 0ライ ンに収 めるためには、 8 X 3 0 = 2 4 0の関係があるから、 8ライ ン分のサイ ド信号を連続配列して送信信号の 1 ライ ンに多重 すればよい。 しかし、 8ライ ン分のサイ ド信号を送信信号の 1ライ ンに割り当てた場合、 多重信号の周波数が高くなり、 伝送できる周波数帯域 (約 4 . 0 M H z ) より も高い成分が 生じる。 そこでこの実施例においては、 まず、 垂直用サイ ド 信号を 2 . 0 M H z以内に帯域制限して、 さらに時間圧縮を 施し、 送信信号の 1ライ ンに 8ライ ン分のサイ ド信号を多重 できるように工夫している。 - この実施例では、 間欠的に取出したサイ ド信号を連続した 信号に時分割配列する場合、 そのつなぎ目において、 相関性 が高い部分が連結されるようにサイ ド信号を加工処理して、 垂直オーバースキヤ ン部に多重している。 そのために、 第 1 のテレビジョ ン信号の各ライ ンから取出した垂直用サイ ド信 号を連続的に配列する場合、 ライ ン毎に時間反転して時分割 多重する羊段を備えるものである。 これにより、 このシステ ムはサイ ド信号の情報を洩れなく伝送することができる。 こ のような機能を実現する回路が、 垂直オーバ一スキャ ン多重 回路 20である。 [0043] 垂直オーバースキャ ン多重回路 20は、 垂直用サイ ド信号 が供給される時間圧縮回路 20 1を有する。 時間圧縮回路 20 1は、 垂直用サイ ド信号をサンプリ ング処理により時間 圧縮し、 上記した 1フィ ール ド分のサイ ド信号を 4つの垂直 オーバ一スキャ ン部に多重できるように時間圧縮する回路で ある。 時間圧縮回路 20 1の出力は、 スィ ッチ 202に供給 される。 このスィ ッチ 202は、 1水平期間毎に端子 02 X と 0 2 Yを選択する。 端子 0 2 Xはスィ ッチ 2 04の端子 04 Xに接続され、 端子 02 Yは、 時間反転回路 203に接 銃されている。 時間反転回路 203は、 入力信号の波形を時 間反転して出力する回路であり、 時間反転出力は端子 04 Y に供給される。 スィ ッチ 204は、 各ライ ンのサイ ド信号を 交互に選択するように制御され、 その出力を時分割多重回路 205に供給する。 [0044] 第 4図は、 垂直用サイ ド信号が処理されて、 時分割多重回 路 205に供給されるまでの経過を示している。 但し、 この 図では、 説明の便宜上、 時間圧縮の概念は含まない。 第 4 A 図はワイ ドアスぺク ト画面 31とサイ ド画面 33の位置を示 し、 第 4 B図はワイ ドアスぺク ト信号の中で、 画面 32に対 応したセンター信号区間 t 11と画面 33に対応したサイ ド信 号区間 t 21、 t 22とを示している。 垂直用サイ ド信号は、 区 間 t 21と t 22の信号が抽出されるから、 第 4 C図に示すよう になる。 スィ ッチ 2 0 2は、 1水平ライ ン毎に切換えられる ので、 スィ ッチ 2 0 4の端子 0 4 Xには第 4 D図の信号が現 れる。 また、 スィ ッチ 2 0 4の端子 0 4 Yには、 第 4 E図に 示すように 1水平ライ ン毎のサイ ド信号であつて、 かつ時間 反転された信号が現れる。 よってスィ ッチ 2◦ 4の出力端子 には第 4 F図に示すようなサイ ド信号が得られる。 [0045] 第 4 F図に示す信号は、 時分割多重回路 2 0 5に入力され て左側のサイ ド信号と右側のサイ ド信号とがそれぞれ連銃し た形につながれる。 [0046] 第 5 A図と第 5 B図は、 時分割多重回路 2 0 5に取込まれ る左側画面のサイ ド信号と、 右側画面のサイ ド信号を示して いる。 つまり、 時分割多重回路 2 0 5は、 スィ ッチ 2 0 4の 出力を、 サンプリ ングして例えば左側画面のサイ ド信号と右 側画面のサイ ド信号とをそれぞれ同期して動作する別のメモ リに格納して連続的にシリアルに配列する。 そして時分割多 重回路 2 0 5は、 垂直オーバ一スキヤ ン部に多重する信号を 読み出す場合は、 例えば、 第 5 C図に示すように、 右側のサ ィ ド信号の 8ライン分が連続し、 左側のサイ ド信号の 8ライ ン分が連続する。 第 5 C図の期間 T 11は、 送信する信号の 1 水平ライ ン期間に相当する。 つまり、 垂直オーバースキャ ン 部の 1水平ライ ン期間である。 第 5 C図では、 垂直オーバー スキャ ン部の 1水平ライ ン期間の、 前半には左側のサイ ド信 号、 後半には右側のサイ ド信号を多重している。 しかし、 こ れに限定されるものではなく 、 4つの垂直ォ一バースキヤ ン 部のうち、 2つに左側のサイ ド信号を多重し、 残りの 2つに 右側のサイ ド信号を多重するようにしてもよい。 [0047] 第 6図は垂直オーバースキャ ン多重回路 2 0の効果を説明 するために示した図である。 第 6 A図は、 説明を容易にする ために、 左側のサイ ド信号 S I 〜 S 3 の位置を示している。 第 6 B図は、 左側のサイ ド信号を時間反転しないで時分割 多重した場合の信号波形を示している。 こ こで、 P I 、 P 2 、 P 3 、 P 4 はワイ ドアスぺク ト信号から取出したサイ ド信号 のつなぎ目を示す。 つなぎ目 P 2 を代表して説明すると、 こ のつなぎ目 P 2 では、 本来は、 水平方向に約 6 s、 垂直方 向へ 1水平ライ ン離れている垂直用サイ ド信号 S 1 と S 2 が つながれていることである。 このように、 サイ ド信号をつな いだ場合、 サイ ド信号 S 1 の位置 S 12と、 サイ ド信号 S 2 の 位置 S 21とは、 まったく垂直相関性がない。 つま り、 サイ ド 信号 S 1 の位置 S 12と、 サイ ド信号 S 2 の位置 S 21とを第 6 A図を参照して上下ラィ ン間で対比すると、 水平方向に約 6 sずれている。 このように、 ライ ン間で相関の無い部分 をつないだ場合、 つなぎ目 P 2 においてテレビジョ ン信号の 伝送帯域では伝送することができない高周波成分が生じる。 つまり、 サイ ド信号 S 1 と S 2 のつなぎ目で急俊な信号変化 が生じる。 この高周波成分は、 受信側へ伝送されないので、 受信側では、 垂直用サイ ド信号 S 1 と S 2 の本来の波形を正 確に再生することができない。 この結果、 センタ一画面とサ ィ ド画面とのつなぎ目の画像品質が悪く、 つなぎ目が視覚に よって認識されてしまう。 [0048] これに対して、 この実施例では、 第 6 C図に示すようにサ ィ ド信号 S l 、 S 2 > S 3 を 1ライ ンおきに時間反転してつ ないでいる。 つまり、 サイ ド信号 S 1 の位置 S 12とサイ ド信 号の位置 S 22とをつなぎ、 サイ ド信号 S 2 の位置 S 21とサイ ド信号 S 3 の位置 S 31とをつないでいる。 このようにサイ ド 信号が配列された場合、 その各つなぎ目では、 垂直相関の非 常に高い信号が連結していることになる。 このこ とは、 第 6 A図の各ライ ンの信号を垂直方向に配列すれば理解できる, これにより、 サイ ド信号の連続性がよく なり、 第 6 B図で 示した信号のような高周波成分は生じない。 よって、 サイ ド 信号を洩れなく受信側へ伝送することができる。 そして受信 側では、 垂直用サイ ド信号 S 1 と S 2 の本来の波形を正確に 再生することができ、 センター画面とサイ ド画面とのつなぎ 目の画像品質が向上する。 [0049] 第 7図は、 水平垂直割当て回路 14の具体的構成例を示し ている。 [0050] 画面分割回路 1 2からのサイ ド信号は、 端子 140を介し て 2 , 0 MH zの成分を通過させる低域フィ ルタ 14 1に 供給される。 低域フィ ル夕 14 1の出力は、 さ らに 0. 8 MH zの成分を通過させる低域フィ ルタ 14 2と、 減算器 143に供給される。 低域フィ ルタ 142の出力は、 水平用 サイ ド信号として、 水平オーバースキヤ ン多重回路 1 5に供 給されるとともに、 減算器 143に供給される。 そして、 減 算器 143の出力が垂直用サイ ド信号として垂直オーバ一ス キャ ン多重回路 20に供給される。 [0051] この発明は、 上記の実施例に限定されるものではない。 上記の実施例では、 ワイ ドアスぺク ト画面を、 センター信 号と、 左右のサイ ド信号に分割し、 サイ ド信号を水平及び垂 直オーバースキャ ン部に多重する構成を示した。 しかし、 ヮ ィ ドアスぺク ト画面の分割方向はこれに限らず、 第 8図に示 すように、 主画面 4 1 と副画面 4 2とに別けて、 副画面 4 2 の信号を水平及び垂直オーバースキヤ ン部に多重するように してもよい。 [0052] 上記の実施例では、 垂直オーバースキヤ ン部にサイ ド信号 が多重される場合、 第 3 C図に示すセンター信号 F (n+1 ) の 上側の垂直オーバースキヤ ン部(n+1) V I も、 センター信号 F (n+1) に対応したサイ ド信号は、 垂直ォ一バースキヤ ン部 (n-1) V 2、 (n) V I 、 (n) V 2、 (n+1) V I に多重されて いるとして説明した。 しかし、 センター信号 F (n+1) に対応 したサイ ド信号は、 垂直ォ一バースキヤ ン部(n-1 ) V 1 、 (n-1) V 2、 (n) V I 、 (n) V 2、 (n+1) Vに多重されても よい。 したがって、 遅延回路 1 3の遅延時間も上記の実施例 に限定されるものではない。 [0053] 上記の実施例では、 ワイ ドアスぺク ト比の画面のサイ ド信 号を伝送する装置を説明した。 しかしこれに限らず、 この発 明の装置では、 伝送テレビジョ ン信号の垂直オーバースキヤ ン部を利用して種々の目的の付加信号を伝送する場合も適用 できる。 [0054] 以上説明したようにこの発明によれば、 受信側で付加信号 の再生能力を高めることができるとともに、 受信装置のハ一 ドウエアを縮小できる。 「産業上の利用可能性」 [0055] この発明は、 テレビジョ ン信号の送信、 受信システムに適 用できるものである。 テレビジョ ン信号の伝送手段としては、 電波、 ケーブル、 オプティ カルファイバ一等がある。 また、 記録媒体を利用したテレビジョ ン信号の記録、 再生システム にも適用できる。 さらにテレビジョ ンシステムを利用した監 視装置にも適用できる。
权利要求:
Claims請求の範囲 ( 1 ) 第 1のァスぺク ト比を持つ第 1の画面を表示する第 1 のテレビジョ ン信号を、 上記第 1のァスぺク ト比より も小さ な第 2のァスぺク ト比を持つ第 2の画面を表示する第 2のテ レビジョ ン信号と、 上記第 1 の画面から上記第 2の画面を除 いた領域の第 3の画面を表示する第 3のテレビジョ ン信号と に分ける画面分割手段と、 この画面分割手段からの第 3のテレビジョ ン信号が供給さ れ、 この第 3のテレビジョ ン信号を連続して配列した形に時 分割配列する時分割配列手段と、 前記画面分割手段からの第 2のテレビジヨ ン信号が供給さ れ、 この第 2のテレビジョ ン信号を少なく とも 1画面分遅延 して第 3のテレビジ ョ ン信号とこれに対応する第 2のテレ ビ ジョ ン信号との送信タイ ミ ングを制御する手段であって、 時 分割された第 3のテレビジョ ン信号の 1画面分のデコー ドが 受信側で完了したときにこの第 3のテレビジョ ン信号の再生 画面に対応する第 2のテレビジョ ン信号の画面の表示が開始 されるように図った遅延手段と、 遅延された第 2のテレビジ ョ ン信号の垂直オーバースキヤ ン部に前記時分割配列された第 3のテレビジョ ン信号を多重 する手段とを具備したことを特徵とするテレビジ ョ ンシステ ムの付加信号多重装置。 ( 2 ) 第 1のァスぺク ト比を持つ第 1 の画面を表示する第 1 のテレビジョ ン信号を、 上記第 1のァスぺク ト比より も小さ な第 2のァスぺク ト比を持つ第 2の画面を表示する第 2のテ レビジョ ン信号と、 上記第 1の画面から上記第 2の画面を除 いた領域の第 3の画面を表示する第 3のテレビジョ ン信号と に分ける画面分割手段と、 この画面分割手段で第 1のテレビジョ ン信号の各ライ ンか ら間欠的に取出された第 3のテレビジョ ン信号が供給され、 この第 3のテレビジョ ン信号を各ライ ン毎に時間反転して連 続して配列した形に時分割配列する時分割配列手段と、 時分割された第 3のテレビジョ ン信号と第 2のテレビジョ ン信号が供給され、 第 2のテレビジョ ン信号の垂直オーバ一 スキヤ ン部に前記時分割配列された第 3のテレビジョ ン信号 を多重する手段とを具備したことを特徵とするテレビジョ ン システムの付加信号多重装置。 ( 3 ) 第 1のァスぺク ト比を持つ第 1の画面を表示する第 1 のテレビジョ ン信号を、 上記第 1のァスぺク ト比より も小さ な第 2のァスぺク ト比を持つ第 2の画面を表示する第 2のテ レビジョ ン信号と、 上記第 1の画面から上記第 2の画面を除 いた領域の第 3の画面を表示する第 3のテレビジョ ン信号と に分ける画面分割手段と、 この画面分割手段で第 1のテレビジョ ン信号の各ラィンか ら間欠的に取出された第 3のテレビジョ ン信号が供給され、 この第 3 'のテレビジョ ン信号を各ラィ ン毎に時間反転して連 続して配列した形に時分割配列する時分割配列手段と、 前記画面分割手段からの第 2のテレビジョ ン信号が供給さ れ、 この第 2のテレビジョ ン信号を少なく とも 1画面分遲延 して第 3のテレビジ ョ ン信号とこれに対応する第 2のテレビ ジョ ン信号との送信タイ ミ ングを制御する手段であつて、 時 分割された第 3のテレビジョ ン信号の 1画面分のデコー ドが 受信側で完了したときにこの第 3のテレビジョ ン信号の再生 画面に対応する第 2のテレビジョ ン信号の画面の表示が開始 されるように図つた遅延手段と、 遅延された第 2のテレビジョ ン信号の垂直オーバ一スキヤ ン部に前記時分割配列された第 3のテレビジョ ン信号を多重 する手段とを具備したことを特徴とするテレビジョ ンシステ ムの付加信号多重装置。 ( 4 ) 前記画面分割手段からの第 3のテレビジョ ン信号は、 2 . 0 M H z以下に帯域制限されていることを特徵とするテ レビジ ョ ンシステムの付加信号多重装置。 ( 5 ) 上記時分割配列手段は、 前記画面分割手段からの第 3 のテレビジョ ン信号を時間圧縮して取込む時間圧縮回路を備 えたことを特徴とする請求範囲第 4項記載のテレビジヨ ンシ ステムの付加信号多重装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4944032A|1990-07-24|Multiplex signal processing apparatus JP2760487B2|1998-05-28|ワイドスクリーン・テレビジョン伝送と非ワイドスクリーン・テレビジョン伝送との両立性 US5708476A|1998-01-13|System and method for inserting and recovering a data signal for transmission with a video signal US4605950A|1986-08-12|Two channel compatible high definition television broadcast system US5231491A|1993-07-27|Television system providing wide aspect ratio image information compatible with a standard aspect ratio format US4965667A|1990-10-23|Method and apparatus for processing signals conveyed in sub-sampled form by way of a transmission channel or record carrier US6710817B2|2004-03-23|Decoder device and receiver using the same KR0146347B1|1998-09-15|Edtv 시스템 US4415931A|1983-11-15|Television display with doubled horizontal lines US4743965A|1988-05-10|Stereoscopic television picture transmission system US4943848A|1990-07-24|Television signal transmission system KR950002655B1|1995-03-24|합 및 차 성분을 갖는 순차 주사 텔레비젼 시스템 DE60123146T2|2007-09-06|Videosignalwiedergabeanlage US5157490A|1992-10-20|Television signal scanning line converting apparatus US4581640A|1986-04-08|Television transmission system CA1213359A|1986-10-28|Multiplex subsampling transmission system for a highdefinition color television picture signal KR910006295B1|1991-08-19|텔레비전 수상기 US4862292A|1989-08-29|Digital information signal recording apparatus US3825674A|1974-07-23|Educational tv branching system KR930001446B1|1993-02-27|다화면 텔레비젼 수상기 US4794447A|1988-12-27|Method and apparatus for transmitting and receiving a high definition NTSC compatible television signal over a single DBS channel in time division multiplex form JP3617573B2|2005-02-09|フォーマット変換回路並びに該フォーマット変換回路を備えたテレビジョン受像機 US4485401A|1984-11-27|Television system for high-definition television and a television transmitter and receiver suitable therefore JP2625102B2|1997-07-02|Macテレビジョン信号の符号器、復号器、通信方法及びその装置 KR100426889B1|2004-08-25|끊김없는스위칭을갖는자동영상주사포맷변환기
同族专利:
公开号 | 公开日 US5146327A|1992-09-08| EP0416115B1|1994-10-05| EP0416115A4|1991-08-21| EP0416115A1|1991-03-13| KR910700587A|1991-03-15| JPH02214279A|1990-08-27| CA2027549C|1994-12-13| DE69013106T2|1995-02-16| CA2027549A1|1990-08-15| KR930011838B1|1993-12-21| DE69013106D1|1994-11-10|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS58151781A|1982-02-18|1983-09-09|Rca Corp|Convertible wide screen television device| JPH06276989A|1993-03-26|1994-10-04|Kanagawa Kagaku Kenkyusho:Kk|ドコサヘキサエン酸及び香辛野菜成分を含有する味噌及びその製造方法|US5442403A|1989-12-18|1995-08-15|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Wide-screen TV signal transmission apparatus|JPS6217425B2|1978-09-11|1987-04-17|Matsushita Electric Ind Co Ltd|| GB8318602D0|1983-07-08|1983-08-10|Indep Broadcasting Authority|Extended definition television system| US4631584A|1984-02-03|1986-12-23|Rca Corporation|Transmission of reduced resolution picture edge information using horizontal blanking period| US4839720A|1987-07-27|1989-06-13|General Electric Company|Compatible widescreen television system with auxiliary subcarrier modulated by side panel high frequency information| JPH0471868B2|1988-07-13|1992-11-16|Chika Nakaya||JP2779212B2|1989-07-17|1998-07-23|株式会社日立製作所|ワイド画面/標準画面テレビジョン信号受信装置| JPH0385977A|1989-08-30|1991-04-11|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Television signal processing method and television signal processing unit| DE3935358A1|1989-10-24|1991-04-25|Grundig Emv|System zur uebertragung von breitbild-videosignalen zur darstellung auf fernsehempfaengern mit einem herkoemmlichen oder einem vergroesserten bildseitenverhaeltnis| JPH04257182A|1991-02-12|1992-09-11|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Method and device for transmitting television signal|
法律状态:
1990-08-23| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CA KR US | 1990-08-23| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR | 1990-10-10| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990902681 Country of ref document: EP | 1990-10-12| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2027549 Country of ref document: CA | 1991-03-13| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990902681 Country of ref document: EP | 1994-10-05| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990902681 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP1034427A|JPH02214279A|1989-02-14|1989-02-14|Additional signal multiplexer| JP1/34427||1989-02-14||EP90902681A| EP0416115B1|1989-02-14|1990-02-05|Additional signal multiplexer for tv system| DE69013106T| DE69013106T2|1989-02-14|1990-02-05|Vorrichtung zum multiplexieren von zusätzlichen signalen für ein fernsehsystem.| KR9072251A| KR930011838B1|1989-02-14|1990-02-05|텔레비젼 시스템의 부가신호 다중장치| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|